健晴 鍼灸・按摩・指圧・マッサージの施術所    

鍼灸・按摩・指圧・マッサージの施術所

健晴(けんせい)

〒409-2211 山梨県南巨摩郡南部町中野2534
ご予約・お問い合せ TEL:090-1804-2196
メール:harebare-kensei@nifty.com

駐車場:2t車輛まで可

くつろぎアメニティーへ移動 各施術へ移動
矢印イラスト 「各施術」と「くつろぎアメニティー」に移動
くつろぎのアロマプランツ
マークイラスト カサブランカ
地植えのカサブランカです。今年も昨年同様に2m程に育ちました!
見上げる程に大きく育ちました。
今年は花数少なめですが「クチナシ」も開花中です。
2025/6/30撮影
カサブランカの写真
マークイラスト ピラミッドアジサイ
芳香品種らしいのですが、3年目にして初開花しそうです♪
観賞用のアジサイ(ハイドランジア)はすでに開花中なのですが、間もなく開花しそうです。どんな香りがするのか楽しみです。
2025/6/30撮影
ピラミッドアジサイの写真
マークイラスト ジャスミン各種
マツリカ系品種が開花し始めました!
熱すぎる6月、朝や曇りの時などに風に吹かれるとフワっと香りが漂います。でも真夏日の日中では香り成分が蒸発してしまうのかあまり香りがしません。
香りの王様と称されるジャスミンと日本三大香木の一つ「クチナシ」の香りの競演が楽しめるのはこの時期だけです。
2025/6/30撮影
ジャスミンの写真
マークイラスト スタージャスミン(鉢植え3年生)
木立性のジャスミンです。
株も大きくなり花付きも増えてきました濃厚でスっとした、香りの王様と称される爽やかな香りを漂わせています。
花期は短く1~2週間くらいでしょうか。
2025/5/28撮影
スタージャスミンの写真
マークイラスト ハゴロモジャスミン(鉢植え3年生)
つる性のジャスミンです。
所在地の南部町では軒下でギリギリ越冬してくれる品種なのかもしれません。
今年に初めてさ来ましたので観察してみます。
今のところ毎年の花数は少なめなのですが、付近まで行くとジャスミンの香りを漂わせてくれています。
花期は短く1~2週間くらいでしょうか。
2025/5/28撮影
ハゴロモジャスミンの写真
マークイラスト 檸檬(レモン)
正にザ柑橘系。爽やかなイメージしかないレモンですが、その果実はともかく、将来にはレモンとなるその白いお花そのものからもホっとするような爽やかな優しい良い香りがします。
でもいいことばかりじゃありません。柑橘系に特有の大きくて鋭い棘が枝についているんですよね。
レモンの花の写真
マークイラスト バイカウツギ(ベルエトワール)
香りはそんなに強くなく、鼻を近づけると良い香りがします。
開花期は5~7月みたいなのですが、期間中咲き続けるのか?期間中のどこかで作と言う意味もあります。
今年に初めてさ来ましたので観察してみます。
2025/5/19撮影
バイカウツギの写真
マークイラスト 八重咲クチナシ
初夏の訪れを知らせる日本3大香木の一つ、のはずでしたが・・・。
珍しい八重咲品種でしたので、別にあるヒトエザキの先輩と並べてみようかと、初夏に備えての御迎え入れだったのですが、生産農家さんの温室から出たばかりなのか、届いたころにはもう蕾が沢山ついていたんです。
ここ最近は暖かったですもんね。それとも品種によるものなのでしょうか?
八重咲クチナシの写真
マークイラスト 芳香ミニバラ アイムーン2年生
先駆けて咲いてくれました!ニニバラの香りは弱めと言われていますが、撮影時に鼻を近づけてもあまり香りはしませんでしたが、ふとした時にばらの匂いに気が付かされます。
室内管理だと香りが立ち込めるのかもしれませんね。
2025/4/22撮影
アイムーンの写真
マークイラスト オガタマ パープルクイーン
沈丁花よりも香りは控えめですが、近くまで寄ると形容しがたい良い香りがしますが、常時香りが漂う感じではなく、何か香るタイミングがあるような気がしてます。
降霜地域ですが屋外鉢植えで育っています。
2025/4/22撮影
オガタマの写真
くつろぎの癒しプランツ
マークイラスト 白牡丹(ボタン)
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」と言う例えがありますが、芍薬(しゃくやく ピオニー)と百合の香りは知っていますが、牡丹の香りはどんなだろうとの興味でお迎え入れしたのですが、品種によるかもしれませんが香りはしませんでした。 しかし、花としての存在感は圧倒的でした!
大きさの目安としてスマホ(iPhone SE)を添えてみました。ほっと脱力して眺めたいお花だと思います♪ 2025/4/22撮影
シロボタンの写真
くつろぎの天然アロマピック
マークイラスト 塗香(ズコウ)
香木や漢薬天然香原料(肉桂(シナモン)や丁字(クローブ)他)をパウダー状にした粉末香で、古くからお清め香として用いられてきたんだそう。
 手首や首すじに擂りこむと最初にはなんともスパイシーな香りが立ち上がるのですが、使用者さんの体温に蒸気して体臭と混ざり会うことで深みのある香りに変化していく不思議なお香です。白檀と桜の香りをご用意。
桜の写真
くつろぎのプランツトピック
マークイラスト ガーデンシクラメン「ジャドール」お迎え入れ♪
寒さに強く、屋外でも育てられる品種を特に「ガーデンシクラメン」と呼び分けているのだとか。 昔の歌で「シクラメンの香り」と言う名曲があったように思います。以前にもどんな香りだろうとDIYで購入して地植えしたことがあるのですが、匂には気が付きませんでした。調べてみて分かったのですが、なんと香らない品種の方が多いんだとか!
こちらの「ジャドール」は香る品種らしく、冬の澄み切った青空の下でどのような香りを漂わせてくれるのか楽しみです。
花季:晩秋から初春とのこと。
シュクラメンの写真
くつろぎのBGMトピック
マークイラスト チャイコフスキー「くるみ割り人形」より"花のワルツ"
誰もがどこかで聞いたことがあるクラシックの名曲です。春風に舞う花びらのようなきらびやかで軽やかな原題のまんまな名曲ですよね。 音源はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏によるもので、空間的響きが良く臨場感のある作品です。
許諾シールとマッサージのイラスト

※日本音楽著作権協会 許諾 第K9516889号


お知らせ

物価高騰支援

一部の施術コース料金を値下げ・延長させて頂きました
マークイラスト疲労回復セジュツコースの登録料1500円を期間限定無料
マークイラスト機械マッサージコースを10分延長中
マークイラスト健康コース3500円→3000円に値下げ


院長あいさつ

こんにちは。健晴は、鍼(はり)・お灸・按摩(あんま)・指圧・マッサージなどの伝統的手技療法を用いて、ご依頼者様の辛い慢性的な症状、お仕事などによる肉体疲労、季節の変わり目の不調などの癒しのお手伝いを行う施術所(旧名称:治療院)です。
持てる知識と技量と体力をご依頼者様に傾注して、症状の改善に寄り添って施術することに務めています。

【くつろぎアメニティーとは】
掲載中の「くつろぎアメニティー」とは、ご希望の方を対象とするもので、世界各地で古来より伝承されてきた有名なお香や香木などを焚いて、気分を整えるものです。
 日本においても、かの一休禅師(一休さん)は、お香(お線香)の素晴らしさを「香十徳」として国内に広めたことが知られています。
病院で血圧を計ると、何故か通常よりも数値が高くなることがありますが、この減少は「白衣高血圧」と言われ、白衣を着た医師や看護士さん達の注目の中で計測される緊張が原因で生じるものと言われています。
 時折の風に香る旬な草花、花木の香りや花姿、精油アロマなど、健晴では、くつろいで施術を受けて頂きたく、緊張を解きほぐすアメニティーサービスとして天然アロマをご用意させて頂いております。

【コロナ対策】
○認定空気清浄機設置済
○オゾン殺菌機設置済
○室内二酸化炭素アラーム設置済
○手消毒アルコール設置済